プノンペン郊外の見どころ
カンボジアと日本の友好を記念して KIZUNA(きずな) 橋と命名されました。 下記の画像3点が竹で出来た橋が作られていた場所です。今年から作られなくなったようですね。 竹の橋が健在であった時には看板があった場所付近には多くの飲食店が立ち並んでいた…
フランス統治時代に建てられた灯台です。メコン川を運航する船舶用に昔、使われました。 下記は、きずな橋の取付け付近からの撮影です。 内部には階段が備え付けられていますが縦に細長い建物のため、非常に急傾斜で怖い思いをしながら登りました。 余談です…
カンダール州のタクマウの南、バサック川にかけられている橋です。 工事車両ダンプ等の通行が多くて路側帯には砂が多く、ほこりっぽかったです。 まずは、西側のロータリーのようすです。 以下は、東側のロータリーのようすです。 東を向いている像で、午後…
メコン川支流のバサック川の川岸、街の人たちのいこいの場所になっている長い公園です。プノンペン都のリバーサイドによく似ています。 奥に見えるのは船ではなく、船の形をした建物です。 中央の奥には遠景でプノンペン都心部のビル群が見えますね。 この公…
プノンペン都内の南11km に位置するタクマウはカンダール州の州都です。その中心地のロータリーに信仰を象徴する像が立てられて祈りの場になっています。 ロータリーの北側にある公園の中に下記のモニュメントがありました。ハスの花のイメージですね。 さ…
2月6日、店を休み、友だちと二人でバイクでツーリングです。ウドンを通過して52号線を通り、53号線を走ります。北上しますとコンポンチュナンの街まで続いています。この53号線バイク走行にはムチャクチャ快適な道路です。ツーリングには大オススメ…
Sky land park オススメです。ダイアモンドアイランドパークの北からのフエリーに乗っていかれるとわかりやすい道で行きやすいです。プノンペン都内及び近郊のレジャーランドの中では入場料も安く立木が多くて日陰も多くのんびり過ごすにはオススメの場所で…
いまさらですが、今年のエトはウシさんでしたね! ホルスタイン種のウシさん久しぶりに見ることができました。 前回は店舗部分しか見なかったのですが、奥の方に牛舎がありました。 帰りに、1リットル入り牛乳買ったのですが2ドルでした。現地で買ってきた…
国道1号線上にあり、以前からある有名な Kien Svay (キエンスバイ)の東側に位置します。下記画像は1号線下り左手に道路から見えます。 チケット売り場内外で中国語が飛び交っていました。入場のみで週末は8ドル(平日は4ドル)です。オールインワンチ…
プノンペンからコンポンスプー州の温泉( Hot Water )とか、タサルダムに行く途中の街の中心にあります。もっとたくさん撮らなくてはなりませんでした。気になるモニュメントでした。次回ゆっくり写真撮影したいと思います。今回は3枚だけの写真で失礼しま…
コンポンスプー州にあるタサル・ダムに行くのは2回目の挑戦でした。前回は雨の中、下記画像の場所で道路が冠水の為、引き返したのです。川が流れていて、写真では分かりづらいのですが橋の中央部分が下がっているのです。バイクは完全につかるような深さで…
シェムリアップからの帰路、31日夕方にはコンポントムの栗須さん宅に再度訪問させてもらいました。本当に助かります。プノンペンまでの直行ではバイクでの走行は疲れ果ててしまいます。 夜に栗須さんご夫妻と一緒に近くのお寺さんに行き、満月のこの日、新…
佐賀市で仕事していました時に、小中学校の修学旅行でアルバム作りの撮影で北九州市のスペースワールドにはよく行きました。なつかしさいっぱいでした。 二面の巨大なスクリーンの国旗(日章旗、カンボジア国旗)は文字等変化します。 チケットは外国人おと…
シェムリアップの戦争博物館( Cambodia War Remnant Museum )。Google マップには営業中との事だったので行ってみましたが閉園(一時休暇なのか不明)でした。内容に関してはGoogle マップの中に画像がたくさんアップロードされています。参考にされて下さ…
昨日のバコン遺跡のすぐ北側にあります。 壇上には祠堂は6基あります。 プリア・コーとは聖なる牛を意味するクメール語との事です。 壇上には祠堂、後方の3基です。 ブログランキングに参加中です。下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと…
連休2日目、元気に栗須さん宅からシェムリアップに出発です。まずはクメール王朝が9世紀建立した階段ピラミット型のヒンズー教寺院見学です。 明日記事に書きますがお隣の遺跡、プリア・コーも共に、アンコール遺跡群のチケットが必要で、まず最初にアンコ…
水祭り連休初日、コンポントムのクーク・ノーカー・テンプル遺跡内で奉納の楽器演奏と踊りを見る事が出来ました。クーク・ノーカー・テンプルへは2回目の訪問です。 今回は講堂内を見る事が出来ました。 下記は初めて行った時の記事です。 yoshinobunakamur…
まずは2回目の Hot Water (温泉)見学です。下記の場所はエレファントサークル、アオラルの町の交差点にあります。ここまでは道路事情はすごくいいのですが、この後は未舗装で走るのに時間がかかります。 中央の小屋にポンプがあり、左側の足湯の場所にお…
バッタンバン市内から Banan temple に行く途中にいろんな花が咲いているお花畑に途中休息。入場料とかはなくてバイクの駐車代2000リエル請求されました。 場所を特定しようとしましたが、Google マップには表示がありませんでした。今回の旅で紹介しま…
バッタンバン二日目、早朝から Banan Temple に行って来ました。チケットオフィスにはまだ誰もおられませんでした(笑)。 急な階段が続きますので大変です! 草木の生命力ってすごいですね! 岩の間に落ちた種から開花までしています。 山頂には5基の塔が…
Crocodile Farm にも行く予定でしたが休業でした。 フェイスブックでおなじみの Riceholic Japanese Probiotic Tapas Bar & Ramen,Bowls さんにも行きたかったのですが残念でした。 Cafe HOC さん、3年前に行った時には夕食2回と朝食もおいしかったのです…
バッタンバンのキリングフィールドです。入場料は不要です。バッタンバン北北東方面の川沿いにあります。 慰霊塔の基台2段には壁面にクメールルージュの残酷さを表現した彫刻絵画があります。(画像をクリックしてもらうと2倍くらいに拡大されます) ブロ…
1907年に建てられたクメール様式の高床式の家屋と家具調度品を保存されている住宅です。一見の価値はあります。 もみすり器ですね。 クメール様式の高床式の家屋の模型。 白壁の施工などは日本の物と類似点があるようです。 民芸品の販売コーナーもあり…
3年前にバッタンバンに行った時、撮れなかったトロッコ列車は商業施設として大々的にオープンしていました。外国人は5ドルとの表示でしたがなぜか10000リエル(2.5ドル)でした??。 日章旗ではなく、右下の旭日旗に注目。意図的??(笑)。 2分…
男一人だとさびしいなと思いました。家族で、子どもと一緒だと喜ばれそうな場所です。私が朝一番の客だったようです。Banan Temple 遺跡に行く途中にあります。帰路に立ち寄ったらお客さん多かったです。左手の三角屋根が入場口でチケット売り場があります。…
クメールお盆の初日(16日)にバッタンバンに行きましたが最初の目的地は East Snoeng Temple です。 バッタンバンの象徴があるモニュメント像到着は午後3時30分でした。プノンペン を出発したのは朝6時でしたので9時間30分かかっています。主に国…
栗須さん宅から1時間ぐらいかけて、歩いてぐるっと散歩して来ました。 バイクの離合も大変なので、渡る時には今から渡るよ〜って声を掛け合うとの事でした。橋の上での離合は片方がバイクを止めて対向車の通過を待つとの事です。 揺れが少ないように見えま…
Stung Chinit Tourism Site と 6 Makara Dam に行きましたよ。 正面の道(ダムの堤防)は水量が少ない時にはバイクでダムまで行くことができます。 いったん有料サイトから出まして左手の道路を行けるところまでバイクで行こうとして、下記4点の写真撮影は…
サンボープレイクック遺跡のチケット売り場の道路挟んで北側に以前あった日本からの援助施設は現在活動中止で何もない状態になっていますね。残念です。 今回は遺跡から離れたところにある3箇所を見てまわりました。 Pr.Bos Ream ( N24 )。 Kbal Chrouk ( N…
サンボープレイクック遺跡見学に行く途中、国道62号線から219号線に入ったすぐのところに Sambor Flower Park が最近オープンしたようです。日本人がこの経営に関係しているとは思えないのですが、あちこちに日本語が書かれていました。 入場料は大人5…