男の料理
子どもさん同伴のお客さんにさしあげました。お父さんは子どもが残したケーキもちり紙に包んで持っていかれました。嬉しかったです。 使う材料は ・ホットケーキミックス…150g・バター…50g・サラダ油…10㏄・グラニュー糖…50g・レモン汁…小さじ1(5㏄)・りん…
カンボジアは鶏肉もおいしいですが、豚肉もおいしいですよ。米ぬかをたくさん食べさせているそうです。 食べやすい大きさに切ります。 まずはフライパンで全ての面を焼きます。 キッチンペーパーで余分な油を取ります。 水400cc、酒200cc、しょうゆ1…
YouTube においしそうなレシピがありましたのでマネして作ってみました。 肉がばらけないように包丁を使い広げていきます。 上下にラップをはさみ、麺棒とかでたたき、広げます。 表裏に、にんにく、しょうが、しょうゆ、酒をぬります。その後10分くらい寝…
バターと砂糖を使います。 リンゴの種と芯を落とし、くし切りにします。 バターを溶かし、リンゴを並べて焼きます。 その後砂糖を加えます。 以下のレシピと比べると焼きすぎかな(笑)。 食後のデザートにいいですよ。 下記の「カンボジア情報」をクリック…
近所にお住まいの日本人のお友だちからドライバナナ(バナナチップ)をいただいたのですが、私は歯と歯茎が丈夫でないので柔らかくして食べる方法をネットで調べてみました。 しかし残念ながらネットには最適な食べ方あまり載っていませんね〜。 参考にした…
私の住まいから20分くらいの場所で、イオン2に行く途中にあります。 カンボジア在住の富裕層の方々の大量買いでお客さん多いです。 アジ系の魚を2種類購入しました。こちらは本アジ? 高価です。しかしこちらが美味しいです。 それぞれ5尾づつです。 1…
先日とうふを作りましたが、副産物のおからは冷凍保存していました。 自然解凍しておから料理にチャレンジです。 材料はニンジンと小ネギと油あげの代わりにいなりあげです。 だしには出し汁、しょうゆ、みりん、さとうです。 美味しかったので、今後も、と…
ずいぶん以前に買い求めていた蒸し器、ようやく発見しましたのでこれを使い、再度作ってみました。 鍋は圧力鍋を使いました。 今回は粒あんをたくさん入れました。日本人のみなさま食べにきて下さい。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと…
カンボジアは肌寒い日が続いています。 下記画像は既出画像ですが手抜きでこれを使います。地場スーパーで売っています。1キログラム入りで8ドルだったと思います。 冷蔵庫の中のコンニャクやにんじん、ジャガイモ、ゆで卵を入れました。ダイコンがなくて…
当地で手に入るブラウンシュガー(サトウキビ)を使いました。1.5ドルだったかな? ブラウンシュガーをとかして、200グラムのホットケーキミックスを入れ丸めます。 12個作ります。 冷凍保存していた粒あんを1個につき10グラム使います。 クッキン…
最近はケーキ作りも上達しましたよ。子どもたちがよろこんでくれます。自己満足(笑)。 バター80グラム、砂糖40グラムを混ぜて、たまご3個入れてさらに混ぜ、ホットケーキミックスを200グラム入れ、レーズンを適量加えます。 型に入れます。 オーブ…
カンボジアに2店舗あるイオンの鶏肉は安くておいしいですよ!! 玉ねぎをすり潰すのは面倒なのでみじん切りにしました。 鶏肉は酒大さじ1、塩小さじ1/4で10分漬け込んでおきます。 玉ねぎを入れたボールには、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、砂糖…
これおいしいです。おかずの一品に。保存もききます。 調味料は白だし、オリーブオイル、おろしわさび、いりごま、塩こしょうです。 かるくラップして、電子レンジでチーン3分。 参考にしたレシピです。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア…
近所にお住まいの方がコーヒー飲みに来てもらい、またよくおすそ分けしてもらいます。いつもありがとうございます。 いただいた当日はバナナを2本生食しました。 翌日はずいぶんと黒ずんでましたので加工して食べることにしました。 皮をむいた状態です。 …
今日のブログ内容は昨日の続きでクイテウ屋さんの近くにあった特徴的なお寺さんの記事を書く予定でしたが、私が使っている「はてなブログ」の無料会員で使えるデータ容量がいっぱいになり新規の記事が書けない状態になっていました(笑)。明日になればリセ…
たまには魚の調理を日本風にして食べたいですよね! ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報を知ることが出来ます。 ポチッと押し…
あいかわらずカンボジアで納豆を自作して食べている私ですが、日本に帰られる方からいただいた納豆製造器(本来はヨーグルト作り用)に変えてからさらに安定して作れるようになりました。 下記画像右側の製品です。今まで使っていたのは左側の製品で納豆作り…
ブログでお友だちの方から、プノンペンのイオンでおはぎ売っていますか〜とかの問い合わせがありましたが、カンボジアに来てから自分で作るといいですよと言った手前、早速自分で作ってみました。いや〜おいしかったですよ。 イオンでは和菓子屋さんもテナン…
調味料を合わせてジップロックに入れてぶつ切りにした鶏肉をつけ込んでオーブンで焼くだけです。 骨付き肉でしたが、肉ばなれもよかったです。 調味料はケチャップ、ソース(私は中濃ソース)、ニンニクチューブ、しょうがチューブ、しょうゆです。 取り合わ…
YouTube かっちゃんねるさんの「悪魔の漬け」を参考に作りました。 まずは漬けこむ調味料を作ります。 みりん50ml、しょうゆ50ml、さとう大さじ2、ごま油大さじ2、酢小さじ2、いりごま大さじ1、すりおろしにんにく小さじ1、一味唐辛子をお好みで。 以上…
私は「にほんブログ村」の「カンボジア情報」に参加しているのですが同じサイトに「チロ@カンボジア」さんの『自宅でおでんを作ります』を見て参考にさせていただきました。ありがとうございます。 私は近所の Aroma Mart で手に入れました。この練り物セッ…
ごはんによく合います。レバーと玉ねぎの甘さ、たまごのあっさり感がたまりません。 ニラと鶏レバー炒めより私は好きです。保存もききます。 材料は鶏のレバー、玉ねぎ、ゆで卵、ショウガ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖です。 参考にしたレシピです。ありがと…
カンボジアの里芋、日本と変わらずほくほくおいしく食べることが出来ます。 里芋の皮をむいて、水2カップ、砂糖大1、みりん大2、しょうゆ大3です。 煮詰めます。 料理屋さんでは6方向きに切られて見かけが良いのですが、私は適当に、味はかわりません(…
毎回たくさん作ります。一回分づつ、耐熱ポリ容器に入れて冷蔵&冷凍保存です。 にんじんをしんなりさせるためには電子レンジで2分くらいチーンさせるといいです。 下記を参考に作りました。玉ねぎがありませんでした(笑)。ありがとうございます。 豚と玉…
カリカリ甘辛れんこんのレシピをみて作りました。 下記は参考にしたレシピです。さすが写真見栄えがいいです。ありがとうございます。 delishkitchen.tv ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みに…
根菜をたくさん食べたいので作ります。またカンボジアは野菜が安いので助かります。 まずは豚肉を細切れにして、ごま油が好きで、炒めます。 あとは野菜を炒めます。板コンニャクは手でちぎったモノが好きです。 今回はニンジン、たまねぎ、だいこんが入って…
三五八漬けとは日本の東北地方の郷土料理で塩と麹とお米を3:5:8の割合で混ぜ合わせて作ることからこの名が付けられたとのことです。 材料は塩65グラム、米麹(乾燥)100グラム、ごはん200グラム、水135CCです。 まずは米麹とごはんをまぜま…
レバニラ炒めを作るのは初めての経験です。体が鉄分をもとめているのかな? 調味料はおろしにんにく、おろししょうが、オイスターソース、酒、砂糖、豆板醤、ごま油です。 お腹いっぱい食べました。大満足。 参考にしたレシピ、ありがとうございました。 超…
一夜漬けには塩昆布を使うとコンブのうまみが出るのでしょうか、おいしいかったです。イオンで売っている塩昆布、小袋ですが1ドルであります。 ポリ袋にスイカの皮のスライスと砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1、塩昆布ひとつまみをいれてもみこみます。 半…
昨日のブログの黄色いスイカの皮で一夜漬けを作りました。 こだわりのカンポットの自然塩を使います。ミネラル成分たっぷり、高血圧にはなりません。 塩の量は小さじ1くらいです。袋に入れてモミモミして冷蔵庫で一晩ねかせます。 塩味だけでもおいしかった…